子ども3人の母子家庭はお金がない!いくらあっても足りない!
というわけで、アラフォーシングルマザーは日々家計簿とにらめっこしています。
さて、2019年4月、離婚5か月目の我が家のリアルな家計簿はどんな感じだったんでしょうか?
10連休に突入して実家に帰省し遊びまくったので、4月と5月はまとめるのが怖いですが、現実を見つめましょう。
子ども3人母子家庭2019年4月の家計簿
2019年4月の生活費はこのようになりました。
ちなみにこの時点で私42歳、長男9歳(小3)、長女7歳(小1)、二男2歳6か月、毎日モリモリご飯食べてまーす(*_*;
4月分生活費 | ||
固定費 | 家賃 | 55000 |
電気 | 8090(-4830) | |
ガス | 6842(+544) | |
水道 | 2516(-367) | |
ケーブルテレビ | 970 | |
車の保険 | 3170(-1130) | |
国民健康保険 | 0 | |
スマホ | 25282(17904) | |
インターネット | 0(-6644) | |
ガソリン代 | 3520(-1404) | |
習い事(3人分) | 11500 | |
固定費合計 | 116890(+4072) | |
その他 | 食費 | 44402(-9873) |
日用品・教材費など | 174056(+152875) | |
合計 | 290946(+122418) |
今月は10連休に伴う家族旅行&散財で、こんな結果になりましたー!
2019年4月の母子家庭の家計簿を見て振り返りと今後の見通し
まず大幅に増えたのがその他の部分。
まあこれは、かなり前から計画していた両親との旅行で、臨時収入を旅行用の予算として取っておいたので大丈夫です(^_-)-☆
両親も子どもたちも喜んでくれたし、私もリフレッシュできて良かった!
他にも年度初めということで、子どもたちの学用品など出費が増えるのは仕方ないですね。
4月の食費は、いただきものが少なかったことと、月末に実家へ帰省し滞在期間中の食費として1万円収めたので、合計で見ると少し増えています。
先月、ついにインターネットはソフトバンク光から楽天光へ、スマホはドコモから楽天モバイルへ乗り換え手続き完了!


しましたが、ドコモで残っていた端末の支払いや、楽天モバイルの事務手数料、端末代などが一気にきたのでかなり増えてます。
あと数か月すれば落ち着ついてくるかな。
3月に新車を買って、普通車から軽に変わったので保険代は4月から少し安くなりました。
燃費も良く、ガソリン代の節約もできています。
電気代が少し減りましたね!
もうだいぶ暖かくなってエアコンをつけることはなくなりました。
でも、すぐに暑い夏がやってくるー!我が家は暑さに弱いので、夏もエアコンフル稼働です。
少しでも電気代を安くするために、エアコンの掃除をしっかりしておきます。
5月は電気代が10%OFFになるという、九州電力の「すくすく赤ちゃんプラン」というサービスに申し込んでいるので、どうなるか楽しみです(^_-)-☆

まとめ
子ども3人母子家庭、2019年4月の家計簿でした。
出費は前月に比べると大幅にアップしましたが、これも想定内。
5月分も旅行や帰省による出費が引き続き増えて、車の税金や年度初めの各種会費徴収がくるので、またまた出費が増えるのは覚悟ですね^^;
本当に、子ども3人母子家庭は、お金はいくらあっても足りなーい!
アラフォーシングルマザーは、仕事の幅を広げるために、新たな分野でのビジネスに挑戦中です。
よっしゃー、頑張るぞっ!
コメント